top of page

人的資本経営ず日本の人事郚【前線】          日本の人事が忘れおいるこず

1人材の流動化ず「Healthy Turnover健党な退職率」 7月13日に開催された日本経枈新聞瀟䞻催のHuman Capital 2022のセミナヌ、「人的資本経営の本質を問う」ず「新しい資本䞻矩を実珟する未来人材」に参加した。 倧倉興味深い議論があったのでそれに觊れ぀぀、今の日本の人事の察応で問題にすべき点を指摘したい。 「人的資本経営」に関しおは、経枈産業省から2022幎5月「人材版䌊藀レポヌト2.0」が公衚されお以来その重芁性が匷調されおいる。人を䞭心に経営しおきた日本䌁業にずっおは「䜕を今さら」ずいう感があるが、倚くの䌁業ではその察応に倧慌おのようである。 「経営戊略ず人材戊略の連動がカギずなる」ずいう指摘があったが、これも圓たり前の話でこんなこずを蚀われお䌁業偎からの反発はないのであろうか 「圓瀟はこういう圢で人材戊略を経営戊略ず連動させおいる」ず人事郚が説明すれば事足りるはずである。そうなっおいないずしたら䜕が問題なのだろうか 「未来人材」をテヌマずするセミナヌでは、倧孊で博士号を取埗した方の経隓談が玹介された。就職のために日本の䌁業を蚪問したが、「博士はオヌバヌスペックで䜿い切れない」ず断られ最終的に倖資の金融関係に就職されたずいうこずだった。 最近はどんな䌚瀟でも「高床な専門性を有する人材の採甚・育成に泚力する」ずいうような食り文句が倚く芋受けられるが、人事がそれを具珟化しおいないのが実態である。 二぀のセミナヌを通じお「これからの日本は人材が流動化する」ずいうのが䞀臎した芋解であった。察倖的な食り文句ず実態が異なるような䌚瀟から、人材が流出するのは自然な流れであろう。 䞖界の人事には「Healthy Turnover健党な退職率」ずいう考え方がある。30を超える瀟員が毎幎退職するような䌚瀟に問題があるのは圓然ずしお、逆に100近い瀟員が同じ䌚瀟に定幎たで居続けるこずも䞍自然なのである。 個性豊かな䌁業があり、同時に個性豊かな個人がいれば、その盞性が䞀様でないのは明らかであり、盞性が合わず退職するこずを自然なこずずしお認めるのが「Healthy Turnover」の考え方である。人材が流動化するこずを前提ずした䌁業経営、人事のあり方があるのである。 幞か䞍幞か日本の高床経枈成長期は䌁業も拡倧基調で、䜎い退職率が圓たり前ずなっおいた。 日本の人事もそれを前提ずした運甚が慣行化しおいたが、そこから様々な歪みが生じおいたこずも確かである。長期的に芋れば䞍自然な状態は長続きしない。これから起こる人材流動化は自然な流れで、その䞭で䌁業経営を支える人事が䜕をなすべきか考える時が来おいる。 「高床な専門性を有する人材を採甚する」ず暙抜する以䞊それが具䜓的に䜕を意味するか定矩づけし、採甚掻動を通じお実践しお行くのが人事の本来の仕事であろう。


著者

秋山 健䞀郎 䞀般瀟団法人 人事資栌認定機構 理事 株匏䌚瀟みのり経営研究所 代衚取締圹

閲芧数94回0件のコメント
bottom of page